ホーム > お役立ちコラム > 【大阪市港区】軽二輪 廃車手続きのまとめ 

【大阪市港区】軽二輪 廃車手続きのまとめ 

  • バイク廃車
無料

バイクの出張無料回収・点検の
依頼はこちら

LINE
LINE相談
mail

簡単1分

Webから無料相談

大阪市港区における軽二輪廃車手続きについて

軽二輪とは?対象となるバイクの種類は排気量126cc超〜250cc以下のバイクで(以下「軽二輪」)を廃車する際には、適切な手続きを行う必要があります。大阪市港区にお住まいの方が軽二輪バイクを廃車する際の手続き方法、必要書類、注意点などについて詳しく説明します。

1. 軽二輪の廃車手続きが必要な場合

軽二輪バイクの廃車手続きが必要となるケースには、以下のようなものがあります。

  • 車両を使用しなくなった場合
  • なにわナンバー管轄意外の他市町村に転出、転居し軽二輪の登録を変更する場合
  • 軽二輪バイクを譲渡または売却する場合
  • ナンバープレートの破損、紛失、盗難
  • 軽二輪バイクを盗難・紛失した場合
  • 車両が故障し、修理不能または処分する場合

これらのケースでは、陸運支局の適切な窓口で廃車手続きを行う必要があります。

2. 軽二輪廃車手続きの窓口

軽二輪バイクの廃車手続きは、以下の窓口で受け付けています

大阪運輸支局 なにわ自動車検査登録事務所

  • 所在地:〒559-0031 大阪市住之江区南港東3-1-14
  • 受付時間:平日 8:45~11:45  13:00~16:00(土日祝日および年末年始を除く)
  • 電話番号:050-5540-2059 (自動車手続きヘルプデスク)

3. 必要書類

軽二輪バイクの廃車手続きを行う際には、以下の書類を用意してください。

  1. 軽自動車届出済証(軽二輪の登録時に交付されたもの)
  2. ナンバープレート(車両から取り外して持参)
  3. 所有者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)
  4. 理由書(軽自動車届出済証またはナンバープレートを紛失、盗難にあった場合
  5. 廃車申告書(陸運支局で入手可能)

特にナンバープレートと軽自動車届出済証は必須ですので、紛失しないよう注意してください。

4. 廃車手続きの流れ

  1. ナンバープレートの取り外し
    • まず、車両からナンバープレートを取り外します。
  2. 必要書類を準備
    • 上記の必要書類をそろえます。
  3. なにわ自動車検査登録事務所に提出
    • なにわ自動車検査登録事務所の担当窓口に行き、書類を提出します。
  4. 軽自動車届出済証返納証明書の受領
    • 手続きが完了すると、軽自動車届出済証返納証明書が発行されます。

5. 廃車後の税金について

  • 年度途中で廃車した場合の軽自動車税(種別割)
    • 軽二輪バイクの軽自動車税は、4月1日時点での所有者に課税されます。
    • 途中で廃車しても、その年度分の税金は返還されません。
  • 翌年度からの課税停止
    • 廃車手続きが完了すると、翌年度以降は課税されません。

6. 軽二輪バイクの処分方法

廃車手続き後、車両自体の処分方法についても考慮する必要があります。

  • 販売店やバイクショップに引き取ってもらう
  • リサイクル業者に依頼する
  • 日本オートで無料廃車処分をする

不法投棄は法律で禁止されているため、適切な方法で処分してください。

7. 盗難に遭った場合の対応

もし軽二輪バイクが盗難に遭った場合、すぐに警察へ盗難届を提出し、その届出番号をもってなにわ自動車検査登録事務所で廃車手続きを行う必要があります。

  1. 警察署で盗難届を出し、届出番号を受け取る
  2. なにわ自動車検査登録事務所に届出番号を持参し、廃車手続きを行う(理由書が必用)
  3. 盗難車両が発見された場合は再登録が可能

8. 他市町村への転出時の手続き

なにわナンバー管轄以外の他市町村へ転出する場合、なにわ自動車検査登録事務所で軽二輪バイクの登録を廃車し、新しい陸運支局で再登録する必要があります。

  1. なにわ自動車検査登録事務所で廃車手続きを行う
  2. 軽自動車届出済証返納証明書を受け取る
  3. 転出先の陸運支局で新規登録を行う

この手続きを怠ると、新住所地での登録ができない可能性があるため、事前に準備をしましょう。

9. まとめ

なにわ自動車検査登録事務所での軽二輪バイクの廃車手続きは、ナンバープレートと軽自動車届出済証を持参し、なにわ自動車検査登録事務所の担当窓口で行います。年度途中で廃車しても税金は返還されませんが、翌年度以降の課税は停止されます。適切な手続きを行い、不要な税金を支払わないようにしましょう。

盗難や転出に伴う場合も、警察や転出先の陸運支局と連携して手続きを進めることが重要です。安全かつ適切に軽二輪バイクの廃車手続きを完了させるために、本記事の内容を参考にしてください。

なにわナンバーの軽二輪バイクを無料で廃車、引取できます

無料

バイクの出張無料回収・点検の
依頼はこちら

LINE
LINE相談
mail

簡単1分

Webから無料相談

SHARE

この記事の著者

安次富孝雄

「お客様の笑顔を見たいっ」の思いで日々前向きに仕事にハゲんでいます(笑)。
S44年7月生まれ かに座 A型
趣味:仕事、釣り、筋トレ                  

安次富孝雄

こちらの記事もおすすめ

すべて見る

お電話
1本で

最短当日

回収

大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県

無料回収

出張費0

手続きは丸投げOK

X facebook はてなブックマーク 印刷 メール